手造りかつおだし (化学調味料無添加)

商品を購入する

この商品を買った人は他にこれも買っています

手造りかつおだし (化学調味料無添加)

手造りかつおだし (化学調味料無添加)
素材引き立つうす色仕立ての和風だし
鰹節、さば節、宗田節等より取った一番だしをたっぷりと使い、まろやかで深みのある本醸造丸大豆醤油、風味豊かな本みりん等を合わせて仕上げたうす色仕立ての和風だしです。
うどん、そばのかけつゆをはじめ、お吸い物、煮物等、あらゆる和風料理にお使いください。
→送料無料でお得なケース買いはこちら
商品番号: 302 税込価格: 1,070 円 個数:
カートに入れる

2023/04/19 投稿者:みっちゃん 様 おすすめレベル: ★★★★★

とても美味しい

1度試しにと購入して、初めて食べた時の感動は忘れられません。他の商品とは比べられないほどに、美味しかったです。うちには欠かせない調味料になりました。 ただ、家族が少食で少しずつしか使わないというのと、1000mlだと冷蔵庫での保管が難しいので、500mlサイズが欲しいですね。

2020/05/07 投稿者:A・A様 おすすめレベル: ★★★★★

お助けだし

本当にこれ1本で美味しい汁物、煮物、鍋物、麺類、お浸しやドレッシングなど何でも使えます。出汁をとる手間無しが嬉しい我が家のお助けだしです。

2017/11/06 投稿者:にしおか様 おすすめレベル: ★★★★★

和食以外にも

和食はもちろん我が家ではチャーハン、焼きそば、中華スープの隠し味にも使ってます(^^) このかつおだしは娘がお嫁に行くときに持たせようと思います♪

2017/01/31 投稿者:多田様 おすすめレベル: ★★★★★

美味しいよ~

最初はお友達にいただき煮物、おうどんで味付けをしましたら今まで使っていたお出汁よりもすごく美味しく、今ではすっかりファンです。

2016/05/27 投稿者:久木田様 おすすめレベル: ★★★★★

関西風のおだし!

関西風のお料理が作りたくて色々試しましたが、このかつおだしは本格的なうす色仕立てでとても上品に仕上がります。お友達にも勧めています。

2016/02/02 投稿者:雅子様 おすすめレベル: ★★★★★

おすすめします。

お料理上手な母からこれで料理を作るとなんでも美味しくなると、教えられ早6年。今では欠かすことが出来ないので、私は箱買いしてます。

2016/01/15 投稿者:kuma様 おすすめレベル: ★★★★

おいしいお出汁!

寒い時期に食べたくなる、おうどん。今まで袋のお出汁をスーパーで 購入してましたが、かつおだしを使ってからはこれ一筋! すぐに美味しいおうどんが食べれます。 

2015/03/31 投稿者:朝井様 おすすめレベル: ★★★★★

無添加だしに惹かれて

化学調味料無添加が何よりいい。 それでいて美味しい! 忙しい私にはとっても頼りになる味の決め手です。 今春初の筍料理を美味しくつくります。

2012/03/02 投稿者:鈴木様 おすすめレベル: ★★★★★

かつおだしで料亭の味

かぼちゃの煮物は手造りかつおだしと砂糖だけで美味しく出来るので、みりんもお酒も使いません。味にうるさい姑からも煮物は私に敵わない、と言われました。牡蠣と葱の蒸し焼きも少量のかつおだしで料亭の味になっちゃいます。主人は私に胃袋を掴まれているので、ほぼまっすぐ家に帰ってきます。私が掴んでいるのではなく創味さんが掴んでいると言っても過言ではないですね。

2012/02/03 投稿者:みか様 おすすめレベル: ★★★★★

美味しいプレゼント

出汁を取るのが面倒だと話していた時に友人がプレゼントしてくれたのが、この「かつおだし」。これ1本で味付けができて、しかも美味しい!今ではほぼ毎日使ってます。友人に感謝☆

2011/11/20 投稿者:ニャンコママ様 おすすめレベル: ★★

出しに拘っています

東京在住です今迄鰹節で出汁をとっていましたが 先日、日本橋の某老舗(創業270年)の鰹節店で液体かつおだしを、購入したところ、鰹の香りも良くて凄く便利でしたが、お値段が、ちょっと高いのでネットで検索したところ こちらのお店がヒットして早速注文しました。早速使ってみました。 ところが、塩分強すぎて私には合いませんでした。だし と云うより まるで砂糖が入って無い麺汁でした。かつおだしと名称しているのであれば、こんなに味を付けずに本当の=鰹のだし=が良いと思います。

2011/10/24 投稿者:吉江様 おすすめレベル: ★★★★★

唯一無二のだしつゆです

このだしつゆ以外のいろんなメーカーの商品を試してみましたが、この「かつおだし」以上の味はありません!様々な料理に利用していますが、特に、雑炊、おでん、茶碗蒸しなどはお店の味のように仕上がります。大変重宝しています!

2011/10/21 投稿者:けろママ様 おすすめレベル: ★★★★★

少量で味が決まります

うちでは「そうみのつゆ」と「かつおだし」を冷蔵庫に常備。「かつおだし」は主に、卵焼きと炊き込みご飯とうどんつゆ作りに使っています。スーパーで売ってる他メーカーの白だしより香りが良いし、ほんの少量でしっかり味がつきます。初めての方は濃くなりすぎないように、表示の濃縮の薄め方をみて作ってみてくださいね。

2011/09/18 投稿者:田中様 おすすめレベル: ★★★★★

手放せません!

母が、高齢の方にお料理を作るボランティアをしていて、何年も前からそこで買ってもらって使っていました。これがあれば、手軽においしい料理が作れるので、自分で出汁を取る事をやめてしまいました。。。 もう、手放せません!濃縮度が濃いので、1本買えば、長く使える点も気に入っています。今回、ネットで買えることを知り、初めて利用させていただきました。重いものを持ち運ばなくていいし、ポイントが付いてお得なのがいいですね。他にもいろいろな商品があることを知ったので、今後利用してみたいと思っています。

2011/09/14 投稿者:吉岡様 おすすめレベル: ★★★★★

天然の力

パワースポットに行く人が多いけどコレこそパワースポットですよ。元気出る。

2011/09/06 投稿者:takahakun様 おすすめレベル: ★★★★★

私のお気に入り

以前は液体だしは気持ちが悪くて使わなかったが頂いて味見した所、な・なんといううまさ!私はかつおのみのだしが好きでとーっても好みの味。うどんだしもよし、鍋もよし。冬はフル活用して頂いているのだ。

2011/08/25 投稿者:室井様 おすすめレベル: ★★★★★

お気に入り

美味・安心・万能です。

2011/08/24 投稿者:kaemama様 おすすめレベル: ★★★★★

何にでも使えます!

知り合いに教えてもらってからずっと使ってます。化学調味料無添加で自然な味がとても気に入ってます!

2011/08/20 投稿者:土本様 おすすめレベル: ★★★★★

本格プロの味

つゆと同様使い始めて10年近くなります。最初は、友人から勧められてその方から個配で買っていましたが、止められたので、インターネットで調べるとお取寄せ出来ることが分かって利用させて頂いてます。 このだし1本で、我が家の料理は成り立っていると言っても過言ではないくらいです。

2011/05/17 投稿者:きくきく様 おすすめレベル: ★★★★★

毎日使っています!

結婚前に母からすすめられ「手造りかつおだし」とともにお嫁にやってきました。 ないとどうなるのだろうか…というくらい毎日使っています。 かつおだしを使うだけでお店で出されるようなお味になりますし、お味噌汁もすごくいいお味になります☆

2011/03/11 投稿者:さくら様 おすすめレベル: ★★★★★

常備してます

鍋によし!うどんによし!茶碗蒸しにも良し! 色がうすめなので これを紹介した友人たちはだいたい最初は使い過ぎて濃い味になってしまうようです。 でも ちゃんと薄める倍率が分かると「次もまた一緒に注文しておいて」と言われてます。

2011/03/03 投稿者:きむきむん二号様 おすすめレベル: ★★★★★

プロの味

プロっぽい味に見事に変化したわが料理。だしの違いでここまで変わるなんて!発見!

2011/02/21 投稿者:ビビビの女房様 おすすめレベル: ★★★★

煮物に便利

いつもは手造りつゆを使っています。今回初めてかつおだしを注文しました。 色がつゆと比べてうすめなので煮物にはとても便利ですね。また利用させてもらいます。

2011/02/14 投稿者:ヒロ様 おすすめレベル: ★★★★★

おいしかったです。

やっぱり化学調味料無添加がいいですね。これからもお世話になるつもりです。

商品について

容量/本体価格 1000ml/990円

原材料 /たん白加水分解物(国内製造)、食塩、 しょうゆ、砂糖、削りぶし(かつお、さば、そうだかつお、うるめ)、みりん、昆布エキス、酵母エキス、醸造酢、(原材料の一部に小麦、さば、ゼラチン、大豆を含む)

アレルギー物質 / 小麦、大豆、さば、ゼラチン

栄養成分(100ml あたり) / エネルギー 96kcal、たんぱく質 6.0g 、脂質 0g 、炭水化物 18.0g 、
ナトリウム 8.3g 、食塩相当量 21.1g ※ナトリウム量から換算
※開封後要冷蔵

ご使用方法

手造りかつおだし (化学調味料無添加)
かけそば・うどん本品1:お湯10 (1人前30ml:300ml)
茶碗蒸し本品1:水20 (4人前30ml:600ml、卵3個)
肉じゃが本品1:水10 (4人前40ml:400ml)
炊き込みご飯 本品1:水12 (4人前50ml:600ml、米3カップ)